伝統的な沈水香木の薫り
辛みのある沈水春木(タニ沈香)の薫りを主体としたお線春です。 それに加えて、香りの輪郭が明確な零陵春を配合し、沈木香本の 特長を引き出しています。従って、寺院の本堂などの大きなお部屋で 使われても、隅々まで薫りが行き渡ります。 |
【成分】椨皮粉、沈水香木、白檀、安息香、零陵香、龍脳
短寸
長さ:138mm 直径2mm
紙箱入 バラ詰 フィルム袋入
長寸
長さ:245mm 直径2mm
内容量:30g
紙箱入 バラ詰 フィルム袋入

お線香の「上匂い」は時間の経過とともにどうしても薄くなっていきます。
そこで、香りの飛散を最小限に抑えるために高級実用線香の
短寸・長寸のバラ詰はフィルム袋に入れています。
お線香の香り三態
お線香やお香の香りは大きく三つの状態に分類されます。
「上匂い」(うわにおい):お線香の蓋を開けた時に漂う香り。比較的軽めの香りです。
「焚き番」(たきが):火を着けた時の香り。
軽めの香りから重めの香リまでがバランス良く漂います。
「残り香」(のこりが):焚き終わった後に漂う香り。重めの香りが残り易くなります。

おすすめ商品
4,400円(税込)
61,600円(税込)
121,550円(税込)
27,500円(税込)
21,450円(税込)