TOP >掛軸 >慶祝画・節句画・開運画
何事も健康が一番。無病息災でツキござる
つきござるむびょうそくさいず
月五猿六瓢息災図 久我直哉 筆
洛彩緞子本表装 尺三
●幅44.5×高さ175cm
●本紙:新絹本
●軸先:陶器
●化粧箱収納
●表装品質10年間保証付き
●日本製
完全受注生産になりますので、出来立ての新品をお届けいたします。
10日程かかります。
長寿の象徴である老松の枝にぶら下がり、力をあわせて水面に浮かぶ月を取ろうとする五匹の猿は「ツキがござる」をあらわしています。無病息災に通じる六つの瓢箪「六瓢」が彩りを添え、松とともに「歳寒の三友」と称えられる「生め・産め」に通じる紅白の梅と、成長力が目覚しい竹で、松竹梅が勢揃いし、めでたさ極まりない趣を醸し出しています。「無病息災」で「ツキござる」まさにご一家の末永い健康長寿とツキをもたらす縁起の良い開運作品です。 |
「ツキがござる」に通じる月と五匹の猿 水面に映った満月を取ろうと、五匹の猿が松の枝から力をあわせてぶら下がっている様は、古来より「ツキござる」=「月五猿」の題材として描かれてきました。ユーモラスで愛らしい表情が貴家の床の間に明るい運気を招き入れてくれることでしょう。 「無病息災」に通じる丸々と実った六つの瓢箪 江戸時代の疫病除けとして描かれたのをはじめ、今もなお無病息災を祈って飾られている名題材。丸々と実る瓢箪はもともと実が成る、実るとして縁起の良い題材として知られ、秀吉の旗印に描かれた千成瓢箪が有名です。青緑の爽やかな色調も清々しく健康的な趣を醸し出します。 歳寒の三友「松竹梅」は最吉祥の題材 千年の寿を保つという長寿の象徴「松」と、新春にどの花よりも先駆けて可憐な花を咲かせる強靭さと、生め・産めの子孫繁栄に通じる「梅」、一日に数十センチもまっすぐに成長する驚異の生命力を持つ「竹」は、ともに古来「歳寒の三友」と称えられてきた最吉祥の題材です。 |


おすすめ商品
4,400円(税込)
61,600円(税込)
121,550円(税込)
27,500円(税込)
21,450円(税込)